Tillandsia carminea #1
随分と前にですが、カルミネアが開花しました。
いわゆるマジミネアと呼ばれているやつで、流通量が少ない希少種ですね。
それなりに栽培している人もいるとは思うのですが、まぁ増えにくいのと栽培に癖があるのとであまり出回らないんでしょう。
とはいえスイッチさえ入ればそんなに生長は遅くないかなとも思います。
栽培についてですが、藤川さんのエアプランツ栽培図鑑では発根させるのがポイントと書かれていますね。
確かに他のティランジアに比べるとカルミネアは根が太く、根への依存度が高いように思います。
当方では素焼き鉢に水苔で植えたり、スリット鉢にバークチップと軽石を混ぜたもので植えこんだりしていますが、旺盛に発根し状態も悪くないですね。
ブラジルの岩着生ティランジア独特の蒸れは嫌いだけど水は大好き、みたいな癖を感じます。
今回は花も大きいものが咲いたので、個人的には満足しています。
ただちょっと気になるのが、ブラクトの色カーミンじゃなくね……? という。
カルミネアはそのままカーミン色という意味なのですが、どうしてもカーミンには見えない……。
むしろ以前投稿した仮ミネアの方がカーミンいろしているように思えます。
というか、FCBSのカルミネアとTillandsia at. のカルミネアもなんか仮ミネアっぽい写真あるしでよく分かりませんね。
あとはこれだけブラジル便が入ってきた中で、マジミネアが無かったっていうのも不思議ですね。
もう野生には残っていないのだろうか……。
幸いにも当方にはこれとは別クローンのカルミネアがあるので、うまいこと種を作って実生で増やしたいところです。