Tillandsia triglochinoides (Ecuador) #1
Tillandsia triglochinensis Collected in Ecuador / 24th June 1997 T'S TOROPICALS
BSJ会長がエクアドルで採集されたクローンです。2019年のブロメリアフェスタで入手した株だったような気がします。(もしかしたら違うかも?)
下垂する花序に咲くのは芳香性の白花です。純白と言うよりは黄みがかっている感じでしょうか。
Tillandsia narthecioidesと同じように夕方~夜にかけて咲く花のようで、1~2日で萎んでしまいます。
香りもナルセシオイデスと似た感じですね。よくある芳香性ティランジアの香りです。個人的にはエンゼルトランペットの香りに似てるかなぁ、と。
割と横に広がりますね。triglochin (シバナ属)に似ていることから triglochinoides と名付けられたものだと思います。言われてみれば確かに似てますね。
あとは現在は Tillandsia ではなく Lemeltonia に分類されてますね。ただティランジアの方が慣れてるのでティランジアでいいかな、と……。
triglochinoides は空中湿度高めが好きなようですが、灌水をまめにやってればまぁ花は咲きます。あと正直開花していなければ雑草感が強いですね……。そこがまた良いんですけどね。
では以下ギャラリーです。
Photo by @shinagawa3710 Bloomed on 11/29
BSJ会長がエクアドルで採集されたクローンです。2019年のブロメリアフェスタで入手した株だったような気がします。(もしかしたら違うかも?)
下垂する花序に咲くのは芳香性の白花です。純白と言うよりは黄みがかっている感じでしょうか。
Tillandsia narthecioidesと同じように夕方~夜にかけて咲く花のようで、1~2日で萎んでしまいます。
香りもナルセシオイデスと似た感じですね。よくある芳香性ティランジアの香りです。個人的にはエンゼルトランペットの香りに似てるかなぁ、と。
割と横に広がりますね。triglochin (シバナ属)に似ていることから triglochinoides と名付けられたものだと思います。言われてみれば確かに似てますね。
あとは現在は Tillandsia ではなく Lemeltonia に分類されてますね。ただティランジアの方が慣れてるのでティランジアでいいかな、と……。
triglochinoides は空中湿度高めが好きなようですが、灌水をまめにやってればまぁ花は咲きます。あと正直開花していなければ雑草感が強いですね……。そこがまた良いんですけどね。
では以下ギャラリーです。
Photo by @shinagawa3710 Bloomed on 11/29